メニュー

溶連菌

溶連菌とは

溶血性連鎖球菌という細菌に感染していることを指します。

この「溶血性連鎖球菌」にはいくつかの種類が存在しますが、特に感染症を起こす頻度が高く、一般によく知られているのが「A群溶血性連鎖球菌」です。睡液が飛んで、ロに入ってくることで伝染します(飛沫感染)。

 

溶連菌の症状

潜伏期間は2~ 5日程度です。主にのどや扁桃腺に炎症を起こし、発熱、のどの痛み、体の発疹などを起こします。診察上、喉には点状の赤い出血を認め、苺のつぶつぶの様な舌がみられることがあります。合併症として、肺炎、髄膜炎、敗血症、あるいはリウマチ熱、急性糸球体腎炎などがあげられます。

ただし、3歳以下の乳幼児や成人では典型的な症状があまり出ないことが特徴としてあげられます。

 

溶連菌の治療

1 0日間抗生剤を飲む必要があります。

抗生剤はしっかり確実に飲み切らないと合併症(リウマチ熱など)を引き起こす可能性もあるため、処方された通りに全て内服してください。

 

 

溶連菌感染後糸球体腎炎

感染後、1 ~ 2週間して急性糸球体腎炎を起こすことが、稀にあります。

そのため当院では発症約2週間後と4週間後に2回尿検査を行っています。

おしっこが少なくなる、赤みがかった尿、顔やまぶた・足にむくみが出た場合には必ず受診して下さい。

 

登園、登校について

抗生剤を内服後24時間経過し、全身の状態がよければ登校・登園できます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME