メニュー

食物アレルギー

食物アレルギーとは

特定の食物を食べたとき、体がその食物を間違って敵と判断すると、皮膚が赤くかゆくなったり、吐いたり、下痢をしたり、ゼーゼーと息が苦しくなったり、まれに顔色が悪くなってショックを起こしたりすることがあります。このような症状が出ることを食物アレルギーといいます。

 

きちんと診断

血液検査や皮膚テストで反応がみられても、必ずしも食物アレルギーとはいえません。

・実際に食べるのをやめると症状がよくなるか(除去試験)

・原因と思われる食物だけを食べさせると症状が出るか(負荷試験)

などの試験をして、総合的に判断します。

血液検査などで反応があったからといって”念のために除去すること”はおすすめできません。必ず医師の指示に従ってください。

 

食物アレルギーと診断されたら

例えば、牛乳アレルギー診断されたら、牛乳そのものだけでなく、牛乳を含む食物もやめなければならない場合があります。しかし、食べても症状の出ない量までは、むしろ積極的に食べさせていくほうが体を慣らしていく点で有効です。

どのようなものをどれくらいの量まで食べさせてよい(食べさせてはいけない)か、代わりに何を食べさせればよいかは、医師や栄養士に相談しましょう。

 

 

子どもの成長につれて、食物アレルギーは治っていくこともあります(食材により差があります)。

きびしい制限をしなくてもよくなる日がくることが多いので、その日まで頑張りましょう。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME