メニュー

予防接種

ワクチンは病原体、あるいは細菌が出す毒素の病原性や毒性を弱めたり無くしたものです。ワクチンの接種をすることで、あらかじめ免疫の記憶をつけておくことで病気にかからなかったり症状を抑える(重症化を防ぐ)働きがあります。

予防接種は免疫力の低いお子さまの重大な病気を防ぐために必要です。特に乳幼児は重症化したり、後遺症が残ったりすることを防ぐために接種漏れのないようにしましょう。

また、予防接種には定期予防接種と任意予防接種があります。定期予防接種は公費負担のため無料となっており、任意予防接種は原則自己負担となっておりますが、これはあくまで制度上のものでありどちらも重要なワクチンです。

予防接種時間

当院では感染症対策のため予防接種、乳幼児健診専用時間を設けております。

・予防接種・乳幼児健診 月・水・木 13:45~15:30(最終受付は14:45)

予防接種スケジュール

お子さまの定期予防接種はたくさんあり、それぞれのワクチンで接種時期や回数などが異なるためしっかり管理する必要がありますので当院では予防接種スケジュール作成のお手伝いを行っております。

予防接種スケジュールのダウンロードはこちら

持ってきていただくもの
  • 母子健康手帳
  • 予診票
  • 保険証
  • 医療証

母子手帳、予診票をご持参ない場合の予防接種はお断りしております。

※定期接種ワクチンについては、各自治体の予診票がないと接種ができません。当院には各自治体の予診票は備え付けておりません。お手元にない場合はご自身で各自治体にご確認の上お取り寄せください。

定期接種(無料)
  • DPT-IPV-Hib(五種混合ワクチン)
  • DT(二種混合ワクチン)
  • 日本脳炎ワクチン
  • 水痘(みずぼうそう)ワクチン
  • MRワクチン
  • 肺炎球菌ワクチン
  • BCG
  • B型肝炎ワクチン
  • ロタウイルスワクチン
  • ヒトパピローマウィルスワクチン(子宮頸がん予防ワクチン)
任意接種(有料)

任意接種は有料になりますが、お子様の病気の感染リスクの低減や症状の緩和をするために重要なものです。

※海外赴任等で予防接種をご希望される方へ

原則、これまで当院で予防接種を受けていただいている方のみのご対応となります。ご了承ください。

 

実施内容 料金(税込)  ※2019年10月からの価格です。

インフルエンザ(注射)

3000-4000円

年齢、回数によって異なります。

インフルエンザ(経鼻)

 9000円

2歳~18歳までの方が対象です。

おたふくかぜ

5500円

 

麻しん風しん

8500円  

水ぼうそう

7000円  

五種混合(DPT-IPV-Hib)

18000円  

ポリオ(不活化)

8500円  

三種混合(DPI)

4500円  

二種混合(DT)

4500円  

日本脳炎

6000円  

小児肺炎球菌

10000円  

A型肝炎

8000円  

B型肝炎

5500円  

ロタテック

9300円  
ロタリックス 14000円  
髄膜炎菌 25000円  
狂犬病 15000円  
破傷風 3500円  
シルガード9 24000円  
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME